【初心者向け】株の勉強におすすめなYouTubeチャンネルを解説!

勉強
くまさん

株の勉強におすすめのYouTubeチャンネル教えて!

この記事では、上記の疑問を解決します。

 

本記事のポイント

・株の勉強をYouTubeでするメリット、デメリット
・株の勉強におすすめなYouTubeチャンネル
・株の勉強におすすめしないチャンネルの特徴
・YouTubeで株の勉強をする際の注意点

 

現在、YouTubeチャンネルには多くの投資系チャンネルがあります。

初心者が勉強するのに最適なものから、まったくおすすめできないものまで様々です。

この記事では、私が初心者におすすめできるチャンネルを厳選して紹介しています。

また、おすすめできなチャンネルの特徴も合わせて解説しています。

 

マンモス
マンモス

はじめまして!マンモスです。
投資歴16年目です。
2021年4月に資産3000万円を達成しました。

実現損益は1000万円を超えました。

その経験を活かし、「【初心者向け】株の勉強におすすめなYouTubeチャンネルを解説!」を解説します。

 

この記事で解説している内容は、利益を保証するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。

 

株の勉強をYouTubeでするメリット

株の勉強をYouTubeでするメリットについて解説します。

メリット① 無料で簡潔に要点を勉強できる
メリット② 常に情報が更新されている
メリット③ お得情報を知ることができる

 

 

メリット① 無料で簡潔に要点を勉強できる

「無料である」

このことが一番大きなメリットです。

かつ、10分~30分程度の時間に要点が集約されているので、集中力を維持しつつ飽きずに勉強できます。

1日1本だけでも継続してみれば、1週間程度でそこそこの知識はつきます。

本での勉強では、kindle unlimited等で格安で勉強することもできますが、やはり「無料」という点においては、YouTubeにかないません。

 

 

メリット② 常に情報が更新されている

YouTubeに限らず、SNSでは情報がすぐに共有されます。

YouTubeでは、おすすめの投資法から劣悪な投資法まで、各々の視点から解説されており、自分だけでは勉強しきれない部分の知識も共有することができます。

また、個人投資家からプロの情報まで、レベルを問わない意見を聞くこともできます。

YouTubeをうまく使いこなせば、偏りなく幅広い知識が身につきます。

 

メリット③ お得情報を知ることができる

YouTubeを見れば、証券会社などが展開するお得なキャンペーン等も知ることができます。

例えば、

「手数料が無料」

「新規口座開設でキャッシュバック」

「ポイントアップキャンペーン」

などです。

このようなことは、証券会社のHPやメールなどで案内が出されることがあります。

しかし、注意深く見ていないと見逃しがちです。

YouTubeチャンネルであれば、お得キャンペーンについての解説動画があったり、本編の最後にサクッと紹介されており、見逃す確率が減ります。

 

株の勉強をYouTubeでするデメリット

YouTubeで株の勉強をするのはメリットばかりに思えますが、デメリットもあるため注意が必要です。

デメリット① 情報にバイアスがかかっている
デメリット② 必ずしも情報が正しくない
デメリット③ 2次的情報が多い

 

 

 

 

デメリット① 情報にバイアスがかかっている

投資に絶対的な正解はなく、人によって最適な投資というのは変わってきます。

そのため、YouTubeチャンネルで唯一絶対の投資の答えを知ることはできません。

投稿者がどんな投資がいいと思っているか、みんな違うからです。

つまり、情報にバイアスがかかっています。

このことは、初心者が見るべきでないYouTubeチャンネルも数多く存在することを意味します。

もし、何も投資のことを知らない初心者が、本来見ないほうがいいチャンネルを参考に勉強してしまったら、その後の投資結果については悲惨なものになる可能もあります。

この点が一番大きなデメリットです。

 

デメリット② 必ずしも情報が正しくない

投資系チャンネルは、金融プロが解説していることもありますが、ほとんどが素人(個人投資家)です。

そのため、明かに間違っている情報も存在します。

ある程度の知識があれば、こういったことにはすぐ気づけるのですが、初心者ともなれば判断は難しいでしょう。

ですから、確かな情報を発信しているチャンネルを見ないと、間違った知識のまま投資をしてしまうことになるため、注意が必要です。

 

デメリット③ 2次的情報が多い

YouTubeチャンネルにある投資系チャンネルのほとんどが2次的情報です。

これはある意味当然と言えば当然です。

プロでもなければ、既存の本などで勉強してそこそこ詳しくなった個人が情報を発信するからです。

このことは、情報元の本などの内容の解釈が間違っていたり、要約された結果、必要な情報が足りなかったり、網羅性を欠くことになります。

「1次情報からしっかり勉強したい」という人には、YouTubeでの勉強は向きません。

 

マンモス
マンモス

確かな情報源からしっかり勉強したい人は、「本」で勉強することがおすすめです。
私個人としては、YouTubeチャンネルでの勉強は基礎知識がついてからにするのが無難と感じます。

 

 

株の勉強におすすめなYouTubeチャンネル

株の勉強におすすめのYouTubeチャンネルを紹介します。

おすすめ① 両学長 リベラルアーツ大学
おすすめ② 中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
おすすめ③ バフェット太郎の投資チャンネル
おすすめ④ 聞いてわかる投資本要約チャンネル
おすすめ⑤ まさとFP
おすすめ⑥ かぶまるのゆっくりチャンネル
おすすめ⑦ 【金融】ゆっくりレスバチャンネル【投資】

 

 

 

おすすめ① 両学長 リベラルアーツ大学

とりあえず株をこれから始めたいけど、何をしていいか分からない人は「両学長 リベラルアーツ大学」を見ておけば間違いないです。

推奨する投資は、「インデックス投資」と「高配当投資」です。

王道の投資スタイルであり、ハイリスクな株式投資ということもありません。

お金の基本的考え方から投資方法に至るまで、幅広い知識が習得できます。

 

※以下の本の著者のチャンネルです。
この本、売れまくってるみたいです。

 

 

おすすめ② 中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

投資専門のチャンネルというわけではありませんが、こちらも投資初心者におすすめのチャンネルです。

動画は各テーマ毎に30分前後の前後編形式で解説されおり、最低2本見ておけば何をどう投資したらいいかは理解できます。

こちらのチャンネルでおすすめしているのも、失敗しづらい「インデックス投資」です。

 

 

おすすめ③ バフェット太郎の投資チャンネル

 

【バカでも稼げる 「米国株」高配当投資】の著者であるバフェット太郎氏のチャンネルです。

こちらは、時事ネタを分かりやすく解説しており、「今世界に何が起こっているのか?」ということが分かります。

もちろん、基礎的なことも解説されています。

※一部、初心者に向かないCFD取引などもおすすめしているため、そこらへんは初心者のうちはスルーでOKです。
興味が湧いたら、勉強してみましょう。

 

マンモス
マンモス

私自身は、投資を15年以上続けていますが、CFD取引は一度もやったことが無いです。
株、FX、仮想通貨、OP取引などはやりましたが、CFD取引はやる必要性を特に感じません。
CFD取引には特有のメリットもあるので、脱初心者したあとに興味があればやってみる程度でOKです。

 

 

おすすめ④ 聞いてわかる投資本要約チャンネル

【名著】2022年改訂版|最新データに基づいた全ての人に最適な投資の答え

「聞いてわかる投資本要約チャンネル」は名前の通り、投資本の要約チャンネルです。

投資の名著から、「こんな投資本あったんだ・・・」という本まで幅広く解説されています。

難しい本も分かり易く解説されており、幅広い知識を勉強したい人には必見のチャンネルです。

ただ、あくまでも要約であることには注意が必要です。

要約動画を見て、その本に興味が湧いたら網羅的に勉強するために「本を買う」というのがおすすめです。

 

おすすめ⑤ まさとFP

みんな投資のリスク勘違いしてるよね?

「まさとFP」はFP会社社長のチャンネルです。

TV出演もしているようです。

チャンネルの内容はFP視点からの投資の必要性と、「日本の経済ヤバい」系の内容です。

主張は一貫しており、「日本の経済ヤバいから自助努力のために投資しよう!」という感じ。

推奨する投資も「インデックス投資」であり、胡散臭いチャンネルではありません。

株式投資を始めるための動機付けには丁度いいチャンネルです。

 

マンモス
マンモス

「日本最高、今後の生活も何の心配もないよ!」というスタイルとは真逆のチャンネルです。
このチャンネルくらい日本経済ヤバいと言ってくれたほうが、今後の人生に危機感を持ち行動できるので、私は好きなチャンネルです。

 

おすすめ⑥ かぶまるのゆっくりチャンネル

ここまで紹介したチャンネルは、かなり真面目なチャンネルで、多少堅苦しい部分もあります。

対象的に「かぶまるのゆっくりチャンネル」は、かなりカジュアルなチャンネルです。

コメディタッチのストーリー仕立てで、株で失敗する人、成功する人を対象的に描いています。

そのため、飽きずに動画の視聴を継続できます。

信用できる投資系のチャンネルの大半は、結論としてシンプルな投資になりがちであり、内容も重複し、ある程度勉強すると飽きます。

 

マンモス
マンモス

結局、結論として
「リスク許容度を守れ!」
「インデックス投資しろ!」
となるので、ある程度知識があると、「またこの内容か・・・」と飽きます。
まあ、株の最適解がこれなのでしょうがないですね・・・

 

その点、「かぶまるのゆっくりチャンネル」はストーリーがあり、飽きにくいのでおすすめです。

動画を見る限り、中の人も苦労して長期で生き延びてきた古強者って感じですので信用できます。

 

おすすめ⑦ 【金融】ゆっくりレスバチャンネル【投資】

 

「【金融】ゆっくりレスバチャンネル【投資】」は主にFXなどの失敗コピペ集を紹介しているチャンネルです。

株の話がメインではありませんが、FXで破産した等の内容であり、人の失敗談から勉強できる素晴らしいチャンネルです。

少し儲けて調子にのっている初心者が頭を冷やすには丁度いいチャンネルです。

人の失敗談から学ぶことは重要ですので、是非見ておきたいチャンネルです。

 

 

 

株の勉強におすすめしないチャンネルの特徴

株の勉強におすすめしないチャンネルの特徴を解説します。

特徴① 経験年数の浅い投資家のチャンネル
特徴② 短期売買のチャンネル
特徴③ 断定的な言葉を使うチャンネル

 

投資初心者の場合、このような特徴のチャンネルを除外して勉強することで、確度の高い情報を得ることができます。

また、短期で市場から退場することもなくなるでしょう。

 

特徴① 経験年数の浅い投資家のチャンネル

投資経験が浅く、「何の実績も残していない」、もしくは「誰でも勝てる時期に始めて儲かっただけ」、このような投稿者のチャンネルで勉強するのはおすすめしません。

「他人がどういう考えで投資しているのか?」

単にこのようなことを知るために視聴するのであれば問題ありません。

しかし、初心者が勉強する目的で視聴するのであれば、経験と知識、実績を伴い、一貫した信念を持った投資家を参考にすべきです。

実績もなく、経験が浅い投資家では市場の状態が悪化すると、「言っていることとやっていることが違う」部分を見せつけられ、「今までの配信動画で解説していたことは正しかったのか?」と不安になります。

また、経験が浅いゆえに、市場が絶望的な状態で耐えた経験も少なく、人の感情面を無視した「理論的な投資」の解説になりがちです。

このような理由から、初心者が経験の浅い投資家のチャンネルを視聴するのはおすすめできません。

 

マンモス
マンモス

経験の浅い投資家ほど自信過剰で優れた投資家だと思いこむ傾向があります。
様々な環境を生き延びた投資家は、投資に対して謙虚になります。
自身過剰な投資家ほど信頼できません。

 

特徴② 短期売買のチャンネル

短期売買のチャンネルも初心者におすすめできません。

これは、何も短期売買のチャンネルが劣悪と言っているわけでなく、単に初心者は基礎的な内容を解説しているチャンネルを見るべきだからです。

また、投資は短期売買になるほど勝つのが難しいため、初心者のころは避けておくのが無難です。

そして、株の勉強は、適切な順番で勉強することで勝つ確率が向上します。

短期売買に関しては、基礎を一通り理解したあとで勉強したほうがより効果も高いです。

 

くまさん
くまさん

初心者が変に短期売買について感化されても危険なので、最初は短期売買専門のチャンネルを避けたほうが無難だよ。

 

※適切な勉強順については、以下の記事で解説しています。

 

 

特徴③ 断定的な言葉を使うチャンネル

断定的な言葉を使うチャンネルは避けるべきです。

断定的な言葉とは、

「~を買うべき!」

「今は絶対に売り!」

「~をするやつはバカ!」

こんな感じです。

株式投資においては、唯一絶対の正解と呼べるものはほとんどありません。

ある視点で見れば正しい選択も、別の視点で見れば間違っている、このようなことはいくらでもあるのです。

株において、絶対的に優れた株、投資戦略などはなく、やり方次第でチャンスはいくらでもあるのですが、「あれはダメ!」、「これならいい!」と断定的に解説する動画は信用なりません。

反対に、中立的な立場とそれに付随するような形で個人の意見を挟む、こんな感じの動画で勉強するのがおすすめです。

断定的な言葉で解説されると、答えが与えられて安心するかもしれませんが、株の動画に限定すれば、このようなチャンネルはおすすめできません。

 

マンモス
マンモス

株の動画で強い言葉を使っている投稿者には注意が必要です。
また、絶対に信者になってはいけません。

 

YouTubeで株の勉強をする際の注意点

YouTubeで株の勉強をする際の注意点を解説します。

注意点① 常に中立的な視座で勉強する
注意点② 将来予想を鵜呑みにしない
注意点③ 信者になってはいけない

 

株の勉強をYouTubeでするメリットは多くありますが、気を付けないとかなり悪影響を受けることもあります。

そのため、以下に解説する注意点を留意しておきましょう。

 

 

マンモス
マンモス

個人的には、まじめに株を勉強したいのであれば、本で勉強することをおすすめします。
本での勉強は大変ですが、もっとも効果の高い勉強方法でもあります。

 

 

注意点① 常に中立的な視座で勉強する

YouTubeチャンネルでは、本などの文章ベースの媒体と違い、投稿者の人間性が動画に出ます。

その分、バイアスのかかった動画になります。

このバイアスは良い意味でも悪い意味でも、動画での勉強に影響を与えます。

完全にバイアスがない中立的なコンテンツを作るというのは、難しいのでしょうがない部分もあります。

ですから、動画の視聴者側がその点に注意して視聴する必要があります。

「ある物事を肯定的に解説している動画を見たら、次は批判的なスタンスを取る動画を見る。」

これだけのことで、中立的な立場で勉強することができます。

肯定側、否定側の両者の動画を視聴したうえで「自分ならどうすべきか?」という選択をすることが、株の勉強をするうえでは重要なのです。

 

マンモス
マンモス

投資は自己責任です。
自分にとって都合のいい情報ばかりを選んで勉強していては、長期的に成功できる投資家になれないため、注意しましょう。

 

注意点② 将来予想を鵜呑みにしない

プロ、素人(個人投資家)の多くのチャンネルで「将来の株価はこうなる!」というような予想がされています。

こういった予想は、相手が誰であっても鵜呑みにしてはいけません。

将来のことは誰にも分からないからです。

このような予想の追跡調査を行ったところ、長期的に的中させ続けている人はほぼいないという結果もあります。

ですので、将来予想は参考程度に留め、鵜呑みにしないほうがよいでしょう。

 

※将来予想が当てにならいことは、以下の本でも指摘されています。
興味があれば読んでみましょう。

 

 

 

注意点③ 信者になってはいけない

投資系インフルエンサーの信者になってはいけません。

投資は自己責任であり、信者になるということは自身で考える力を失うからです。

「あの人が言っていたから儲かる」

「あの人が言っていたから、この投資手法で株をする」

このように、他人に依存して株をやるのは危険です。

また、自分とインフルエンサーのリスク許容度が違うため、インフルエンサーが勧める投資手法が自分に合っていない可能性もあります。

ですので、自分の資産を守りたいなら、インフルエンサーを盲信してはいけません。

 

マンモス
マンモス

株で成功するには、信念が重要であり、信念無き投資手法は脆弱です。
周りになんと言われようが、自分で決断して実行できる胆力がなければ株での成功はありえません。
他者への依存心が強く、自身で決断できないタイプの人は株に向いていないので注意しましょう。

 

まとめ

「【初心者向け】株の勉強におすすめなYouTubeチャンネルを解説!」のまとめです。

 

・株の勉強をYouTubeでするメリット
メリット① 無料で簡潔に要点を勉強できる
メリット② 常に情報が更新されている
メリット③ お得情報を知ることができる
・株の勉強をYouTubeでするデメリット
デメリット① 情報にバイアスがかかっている
デメリット② 必ずしも情報が正しくない
デメリット③ 2次的情報が多い
・株の勉強におすすめなYouTubeチャンネル
おすすめ① 両学長 リベラルアーツ大学
おすすめ② 中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
おすすめ③ バフェット太郎の投資チャンネル
おすすめ④ 聞いてわかる投資本要約チャンネル
おすすめ⑤ まさとFP
おすすめ⑥ かぶまるのゆっくりチャンネル
おすすめ⑦ 【金融】ゆっくりレスバチャンネル【投資】
・株の勉強におすすめしないチャンネルの特徴
特徴① 経験年数の浅い投資家のチャンネル
特徴② 短期売買のチャンネル
特徴③ 断定的な言葉を使うチャンネル
・YouTubeで株の勉強をする際の注意点
注意点① 常に中立的な視座で勉強する
注意点② 将来予想を鵜呑みにしない
注意点③ 信者になってはいけない

 

タイトルとURLをコピーしました