【初心者向け】損切りがうまくできない理由は練習してないからです!

損切り
くまさん

株の損切りがうまくできない・・・

うしくん

損切りはどうすればうまくなる?

 

この記事では、上記のような疑問にお答えします。

 

本記事のポイント

・損切りには練習が必要な理由
・損切りの練習方法
・損切りの練習をすれば大きく負けることはなくなる!

 

「損切りするつもりだったのに、当初の損切りラインを大幅に超えて損切りしてしまった・・・」

こんな経験はありませんか?

このように、損切りをうまくできないことは初心者にありがちな悩みです。

ですが、損切りも練習をすればうまくできるようになるんです!

この記事では、損切りに練習が必要な理由と練習方法を解説します。

 

マンモス
マンモス

はじめまして!マンモスです。
投資歴15年です。
2021年4月に資産3000万円を達成しました。
トレード回数も2000回以上と、経験値は人並み以上です。
失敗も成功も経験している私が、「【初心者向け】損切りがうまくできない理由は練習してないからです!」を解説します。

 

この記事で解説している内容は、利益を保証するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。

 

 

 

 

損切りには練習が必要な理由

損切りはリスクマネジメントとして有効で、やり方もシンプルです。

しかし、「思いどおりにできない・・・・」

誰でも最初はこんな感じに悩むことでしょう。

その理由ですが、

①損切りをぶっつけ本番でするのは難しい
②リスクを取ることに慣れていない
③トレーダーとしてのメンタルが未熟

上記の3つが挙げられます。

 

まずは、何故損切りができないのか?、練習が必要なのか?、ということを解説します。

 

 

理由① 損切りをぶっつけ本番でするのは難しい

初心者が株やFXをデビューしたての頃は、そのリスクの見積もりが相当甘いです。

概念としてリスクがあって損することを理解していても、実際に経験していないため、ピンとこないのです。

そして、いざ実際にそのリスクに直面して慌てて何もできない・・・

これが普通です。

ぶっつけ本番で損切りしようとしても、どだい無理なのです。

だからこそ、致命的な負け方をする前に損切りの練習をして、いざというときに上手く損切りする必要があります。

 

損切りの練習をしないということは、災害などの避難訓練をせず、ぶっつけ本番で災害に直面するようなものです。

災害時に生き残る、市場で生き残る、状況は違えど、生き残るためにははしっかりと訓練する必要があるのです。

 

理由② リスクを取ることに慣れていない

初心者は自身のリスク許容度を理解していないことが多く、適切なリスクを取れていません。

また、そもそもリスクを取るということに慣れていないのです。

ある程度経験を積んだ投資家であれば、

・自身のリスク許容度を理解している。

・リスク許容度をオーバーするような取引はしない。

・リスク・リターンのバランスが取れている

このような状態のため、実際に損切りするような状況になっても、当然のように損切りできます。

これは誰でも最初からできるわけではなく、実際に経験し、数をこなすことでできるようになります。

ですので、本格的な投資を始める前に練習しておくことで、大きな損失を出さず効率的に損切りを身に着ける必要があるのです。

 

理由③ トレーダーとしてのメンタルが未熟

トレーダー、投資家はメンタルが強くなければいけません。

もしくは、「お金に執着せず、利益も損失もたいして興味ない。ただ機械的にトレードするのみ。」

このようなメンタルでないと、市場で生き残ることはできません。

 

しかし、トレーダー、投資家としてのメンタルは、市場に参加しなければ鍛えることができません。

儲けたときには天狗にならず、損をしたら冷静になぜ負けたか分析する。

このような繰り返しでトレーダー、投資家としてのメンタルは鍛えられ、洗練されていきます。

だからこそ、市場に参加し、練習を繰り返す必要があります。

このプロセスを踏まないと、いつまでたっても損切りができない初心者のままです。

 

 

損切りの練習方法

損切りの練習方法を解説します。

以下のように段階的に練習しましょう。

①少額でトレードする
②ボラティリティが高めのトレードをする
③任意のリスクを設定してトレードする

 

なお、短期で習得するために短期売買を推奨します。

長期投資前提で練習すると、時間が掛かりすぎるのとトレード回数が少なくなりがちのためです。

練習と割り切り、短期売買にしましょう。

特におすすめなのはデイトレードです。

リアルタイムで判断が求めるため、かなり効果の高い練習ができます。

 

また、損切り練習の注意点として、わざと負ける必要はありません。

本気で勝ちを狙い、そこで負けるからこそ価値があるのです。

「損をしたくない・・・」

こんな状況で損切りルールに従って損切りするからこそ、経験値が増えレベルアップできます。

最初から負けるつもりであれば、なんのストレスもないため練習になりません。

 

第一段階 少額でトレードする

まずは、損していも痛くも痒くもないレベルで始めましょう。

月に5000円くらいなら損してもいいかな・・・

こんな風に考えるのであれば、投下資金から-10%程度の下落を想定して、5万円もあれば足ります。

ちなみに月に-10%というのは、市場平均をベースに考えると、1年に1度あるかどうかというレベルです。

※個別株で見れば、もう少し頻度は上がります。

また、デイトレードなどの短期売買をするのであれば、-1%~-2%に損切りラインを設定しても、5回~10回程度は負けることができます。

 

このように、まずは毎月(もしくは毎年)どの程度損してもいいかをベースにトレード計画を立てて、損切りをすることになれましょう。

はじめは損を確定するという行為には抵抗があると思います。

しかし、そういうものだと割り切って、事前に決めた損切りルールを順守できるようになるのが理想です。

 

※損切り目安については下記の記事参照。

 

ここが損切りを上達するためのスタートラインになります。

注意点として、以下を考慮してトレードしましょう。

・ボラティリティが高い銘柄は取引しない。
→価格変動が大きく、損切りラインの設定が難しいため。
・話題になっている銘柄は取引しない。
→一時的にボラティリティが高くなっている。
・出来高が少ない銘柄は取引しない。
→価格が大きく飛ぶ可能性があるため。

 

※損切り練習のために、どんな株を買うか迷うのであれば、日経平均、TOPIXなどに連動数するETFがおすすめです。

 

第二段階 ボラティリティが高めのトレードをする

次の段階として、ボラティリティが高い銘柄で損切りの練習をしてみましょう。

ボラティリティが高いとは価格変動が激しく、余裕のない損切りラインではすぐに損切りする羽目になります。

そういったことも考慮したうえで損切りラインを設定し、それを厳守しましょう。

ボラティリティが高い銘柄での損切り練習は、対暴落シュミレーションとしても役立つのでおすすめです。

 

ボラティリティが高い銘柄が分からないという場合、一番手っ取り早いのは仮想通貨を使って損切り練習することです。

仮想通貨は株式市場では考えられないようなボラティリティの高さです。

-10%下落することなんて頻繫にありますし、1ヶ月の内に数十%動くことも普通です。

株式市場では数年に1度あるかどうかの暴落を頻繫に体験できるという意味では、仮想通貨でのトレード練習はかなり役立ちます。

 

ボラティリティの高い銘柄で損切り練習するときも、少額で練習するようにしましょう。
ボラティリティの高い銘柄に多額の資金を投資すると、あっという間に資産が無くなる可能性があるため、注意が必要です。
そういう資金管理も込みで損切り練習をしましょう。

 

第三段階 任意のリスクを設定してトレードする

第一段階、第二段階の練習をすれば、ある程度リスクマネジメントは身に付きます。

最後は、任意のリスクを設定してトレードしてみましょう。

ここで、自身のリスク許容度の確認と、どの程度の資金を投資しても冷静でいられるか?、ということを確認しておくことで、後々の投資に役立ちます。

 

任意のリスクとは?
・いくらまでの元本割れまでなら耐えられる。
・いくらまでなら投資にお金を回せる。
・どの程度のボラティリティまでなら許容できるか?
・どの程度のドローダウンを許容し、いくらの利益を得たいか?
こういったことです。

 

例えば、

「資金の1/4まで元本割れしたけど、割と冷静でいられるな・・・」

「1週間で-10万円になった、もう無理・・・」

こういったことを確認しながら、自分にとって適切なリスクを学びましょう。

ここまでの練習をしておけば、無茶な投資をして短期でいっきに資産が無くなるなんてことはなくなります。

また、必要以上のリスクも取らなくなり、安全に投資ができます。

つまり、自身のリスク許容度を自覚し、任意のリスク・リターンで投資をできるようになります。

 

 

マンモス
マンモス

ちなみに私の場合、投資歴15年の内、最初の2年は練習と割り切り、年間-20万円に達したら、そこでその年のトレードはストップしようと事前に決めてました。
一応ルールは守ることができました。
多少オーバーしたけど・・・
その結果、それ以降莫大な損失を出すこともなく、現在に至るまでなんとか株式市場で生き残ってます。

 

※これまでの投資経歴はプロフィールに載せてます。参考にどうぞ。

 

 

損切りの練習をすれば大きく負けることはなくなる!

損切りの練習をすることで、損切りに慣れることができます。

また、投資のリスク感覚も身をもって知ることができます。

結果、無茶な投資、投機をすることは圧倒的に減るのです。

 

初心者の頃は、「誰しも自分は大きな損をしない、きっと儲けられるはず・・・」と悪い意味でポジティブに考えがちなものです。

 

くまさん
くまさん

もっとハッキリ言えば、能天気すぎ。

 

しかし、何度も損切りを経験することで、リスクの計算を常にするようになり、リスク・リターンを天秤にかけて合理的な選択をできるようになります。

また、常にリスクに気を配ることで、個人投資家がどんどん市場から退場するような状況下でも、自分だけはしたたかに生き残り、チャンスをものにして大きく稼ぎだす、そんなこともできるようになります。

 

投資、投機を始めた初期段階で損切り練習をしておくことは、このように良いことずくめです。

すぐに儲けたいという気持ちも分かります。

ですが、最終的な勝者になるために、まずは損切りの練習をしましょう!

 

 

まとめ

「【初心者向け】損切りがうまくできない理由は練習してないからです!」のまとめです。

 

・損切りには練習が必要な理由
① 損切りをぶっつけ本番でするのは難しい
② リスクを取ることに慣れていない
③ トレーダーとしてのメンタルが未熟
・損切りの練習方法
第一段階 少額でトレードする
第二段階 ボラティリティが高めのトレードをする
第三段階 任意のリスクを設定してトレードする
・損切りの練習をすれば大きく負けることはなくなる!
タイトルとURLをコピーしました