株のメンタルを鍛えたいけど、なんかおすすめの本ある?
この記事では、このような疑問にお答えします。
メンタルを管理、強化し、より負けにくいトレーダーになるために、自信を持っておすすめできる本を紹介しています。
是非、参考にしてみてください。
はじめまして!マンモスです。
投資歴16年目です。
2021年4月に資産3000万円を達成しました。
実現損益は1000万円を超えました。
その経験を活かし、「株のメンタルを鍛えるためにおすすめの本4選!」を解説します。
株のメンタルを鍛えるためにおすすめの本4選
株式投資で成功するために必要なものは2つあります。
②有効な売買ルール
株式投資の勉強をする際、「②有効な売買ルール」という、テクニック的なことが重視されがちです。
しかし、有効な売買ルールを正しく運用するためには、規律を持ってトレードすることが必須になります。
多くのトレーダーは、有効な売買ルールを知っていても、メンタルが貧弱なため、正しく売買ルールを運用することができないのです。
そのためには、自身のメンタルを管理すること、常に冷静でいることなど、強靭なメンタルが必要になります。
この記事で紹介している本は、いずれも株式投資のメンタルに関する本です。
それらを読むことで、強靭なメンタルを獲得する方法が理解できます。
※kindle unlimitedで読める本も紹介しています。
kindle unlimitedは、初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。
期間終了後は月額980円の自動更新です。
この記事で紹介している本を、実質無料で読むことができるのでおすすめです。
おすすめ本① 「株はメンタルが9割」
株の入門書、売買手法などの本は読んだことあるけど、メンタル関連の本は読んだことない。
こんな人は、まずこの本を読んでおけば間違いありません。
株のメンタル関連本で、最初の1冊目はこれで決まり!
私自身はこの本を最近読みましたが、非常におすすめの1冊です。
おすすめな理由として、
・多くの個人投資家にとって再現性の高い内容。
・メンタルを考慮した数多くの売買方法を解説している。
・著者の投資歴15年以上の経験から、多くの人に共通するであろうメンタルの失敗について、網羅的に解説されている。
・2021年8月に初版が発行されており、SNSやニュースなどの扱いかたなど、現代的な内容も解説されている。
・内容は初心者向けであるものの、普遍的なメンタルの問題を扱っており、読みやすい。
個人的にかなり推したい本です。
というのも、投資スタイルは違うものの、私自身が実際にやっていることが多く書かれており、本の内容の9割以上のことを私も実践しているからです。
著者の投資経験も15年以上と、私と同じくらいかそれ以上の経験年数であり、リーマンショックを生き延びていることから、非常に親近感を覚えました。
おそらく私も著者も同時期くらいに株を始めたと思われますが、投資に対する考え方がここまで一致するのは、投資歴が長ければみんな似たような考えに至るのか、それとも投資開始時期からの経済イベントが影響するのか、非常に興味深くもありました。
著者の実際の投資成果についても申し分なく、7000万円以上の資産があるとのことです。
経験年数は私と同程度ですが、成果は完全に私の上位互換であり、そういう意味でも、この本をおすすめしたいです。
おすすめ本② 「ゾーン」シリーズ
ある程度トレード経験があるものの、メンタル起因の失敗が多い・・・
そんな悩みがある人は「ゾーン」シリーズがおすすめです。
おすすめな理由として、
・心理面を管理し、メンタル起因のミスをなくし、トレード結果を安定させたい人向け。
・トレード心理のかなり細かい面まで解説されている。
・kindle unlimited対象のため、格安で読める。
投資本の多くは、心理面の重要性を解説しています。
ただ、あくまでも本の主題は別にあり、おまけ的に心理面を解説しているに過ぎません。
しかし、この本に関しては、心理面が主題の本となっています。
本の終盤には、トレーダー的思考法を獲得するための、段階的な演習方法も提供されいます。
それを実践することで、トレーダーとしてのメンタル強化にもつながります。
おすすめ本③ 「マーケットの魔術師」シリーズ
成功している人の考え方を知りたい!
有名トレーダーの考え方を学びたい人におすすめの本です。
トレーダーのメンタルを学ぶには、成功しているトレーダーの考え方、メンタル面を知ることが一番です。
そこでおすすめなのが、「マーケットの魔術師」シリーズです。
おすすめな理由として、
・各トレーダーが重要であると考える要素を知ることができる。
・特定個人の考え方だけを題材にしていないため、様々な価値観からメンタル面を学べる。
・こちらもkindle unlimited対象のため、格安で読める。
「マーケットの魔術師」は投資家なら名前くらいは聞いたことがある、有名な本です。
他の投資本と違い、インタビュー形式の本であり、投資界隈で著名な人物の考え方、メンタルを知ることができます。
そのため、誰にでも共通する株式投資で儲けるための考え方、損しないための考え方や、各個人によって重視していることなど、幅広く学ぶことができます。
「株はメンタルが9割」、「ゾーン」などのメンタルの教科書的な本を読んだ後、さらにメンタル管理スキルを発展させたい人におすすめです。
「マーケットの魔術師」シリーズは複数の本があります。
・株式編
・オーストラリア編
・大損失編
・システムトレーダー編
など。
気になった本を読めばいいのですが、おすすめは上記の本です。
kindle unlimited対象なのがこの一冊のため、格安で読めます。
おすすめ本④ 「デイトレード」
全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」によるトレードメンタル本です。
本の名前は「デイトレード」ですが、トレーダーのメンタル、考え方が主体の本です。
おすすめな理由として、
・メンタル強化、トレーダーとしてのスキルアップに具体的に何をすればいいか学べる。
・本書には、トレーダーを育て上ようとうする強い意志を感じる。
私がこの本を読んだのは、株式投資を始めた15年前くらいのことです。
しかし、Amazonの株関連本ランキングに未だにランクインし続けています。
それくらい評価の高い本であるという証拠でしょう。
もちろん、内容も投資の名著と呼べるにふさわしく、初心者から上級者まで、誰にでもおすすめできる1冊です。
トレーダー養成機関の書籍であるためか、他の本と違い、「トレーダーを育て上げたい」という明確な意思を感じます。
本というより、教科書のような分かり易さもあり、株のメンタルについて勉強したい人におすすめできる本です。
株でメンタルを考慮したトレード方法を学べる本
メンタルに負荷を掛けずにトレード、投資するスタイルとして、
・システムトレード
・インデックス投資
この2つが挙げられます。
システムトレードは売買戦略の自動化による心理的負担の軽減が可能です。
インデックス投資はインデックスファンドをただ買い続けるだけ、というシンプルな投資スタイルのため、頭空っぽにして投資できるストレスフリーな投資スタイルです。
いずれもストレスが完全になくなるわけではありませんが、比較的メンタルに負荷を掛けないスタイルです。
別記事にて、おすすめの本を解説しているため、よければご覧ください。
※システムトレードとは何?という人はこちらの記事参照。
※インデックス投資とは何?という人はこちらの記事参照。
まとめ
株式投資でメンタルは重要な要素です。
株のメンタルを専門に扱った本は少ないのが現状ですが、この記事で紹介している本はどれもおすすめの本です。
また、システムトレード、インデックス投資といった、そもそもストレスを感じにくいトレードスタイルもあります。
株式投資でメンタルを重視するのであれば、システムトレード、インデックス投資についての本も読んでみることをおすすめします。